赤ちゃん

出産

【2023年2月更新マップ】東京都の無痛分娩ができる病院を、地図で探す!

無痛分娩ができる病院を探すのって難しいですよね。わたし自身そう感じたので、病院一覧を見れるマップを作成しました!無痛分娩が24時間対応かどうかも分かるようにしています。便利なので、ぜひチェックしてください。そもそも無痛分娩とは?無痛と和痛「...
子育て

ジーナ式に失敗!でも、愛波文さんの本を読んだら生後2ヶ月でセルフねんねに成功

赤ちゃんのお世話で一番大変なのは寝かしつけですよね。わが家も一人目の子どもはとっても苦労しました。二人目のとき、偶然「愛波文」さんの寝かしつけメソッドに出合い、「ママと赤ちゃんのぐっすり本」と「マンガで読む ぐっすり眠る赤ちゃんの寝かせ方」...
子育て

【セルフねんねできた!】手を出せる「奇跡のおくるみ」と「ホワイトノイズ」で、生後2ヶ月から寝かしつけナシに◎

赤ちゃんの寝かしつけはできるだけ楽をしたい!そう思っていろいろな便利グッズを試してきました。そこで、「おくるみ」+「ホワイトノイズ」が最強、という結論にいたりました。おくるみ着るタイプが◎赤ちゃんはおくるみに包まれていると、ママのお腹の中に...
子育て

産後うつになって2週間で一時回復!ママ全員に読んでほしい、わたしの対処法

わたしは子どもが2人いるのですが、産後2回とも「産後うつ」になりました。とっても苦しかったのですが、2回目は早めの対処で乗り越えました。本記事では、わたしが産後うつになってどうだったか、どう乗り越えたかを紹介します。どんな症状だった?はじめ...
子育て

Cカーブを保つ「おひなまき」と「コニー」で、赤ちゃんのお世話が楽になった!

赤ちゃんってとっても可愛いんですが、ずっと泣かれると精神的にきついですよね。わが子は生後1ヶ月で、だんだん体力もついてきて新生児のときよりよく泣くようになりました。それからは、育児アイテムをフル活用してなんとか毎日を楽しんでいます♪生後1ヶ...
子育て

生後1ヶ月。ずっと泣いている赤ちゃんとの暮らしをどう楽しむ?

わが子は生後1ヶ月ころから、急にたくさん泣くようになりました。そこからは疲労困憊だったのですが、次第にこの時間をいかに楽しむかを考えるように。赤ちゃんが1番泣く時期は、生後1〜2ヶ月らしい0ヶ月までは、ミルク以外の時間はずっと寝てて手がかか...
子育て

わが子がおひなまきを嫌がる理由はこれだった!(0ヶ月)

先日赤ちゃんが産まれました!1人目の育児がかなり辛かったので、今回は少しでも楽をしようと思い、「トコちゃんベルトの青葉」の「おひなまき」を購入。うまく使えないことが多かったのですが、先日その悩みが解決したんです……!そもそも、おひなまきとは...
出産

出産後のおっぱいのトラブルを解決。乳腺炎にならない方法

出産後おっぱいのトラブルで悩んでいる人は多いと思います。わたしもそのひとり。正しいケアでトラブルを解消していきましょう!筆者わたし自身は産後3日目ぐらいで、左胸だけしこりができて痛みがありました。一旦はセルフケアで解決!前回の出産では乳腺炎...
子育て

産後うつにならないために実践したこと4選

わたしは1人目の出産後、産後うつになり大変でした……2人目も結局産後うつになってしまったのですが、1回経験した分まだマシでした!今回は産後うつにならないため(頑張りすぎないため)に実践したことをご紹介します。これから出産を控えている方は(特...
子育て

新生児(生後1週間)の1日のスケジュール【産後うつにならない適当育児】

赤ちゃんとの1日の過ごし方は人それぞれ。細かく教えてくれる人はいないし、正解はないし、意外に悩む人も多いと思います。今回は我が家の赤ちゃんとの過ごし方を紹介したいと思います!筆者わたしは1人目の育児で「産後うつ」になってとても苦しい思いをし...