東京・王子にあるスワンレディースクリニックで、無痛分娩での出産を経験しました!大満足な出産だったので、体験談をレポートにしたいと思います。今回の第1弾は、無痛分娩の出産費用について紹介したいと思います。
出産費用の合計金額は?
分娩費用や入院費用など、出産費用の金額は……
122万円!
これは2022年当時の価格です。また、妊婦健診費用は含まれません。
スワンレディースクリニックのHPだと、あまり詳細は書いてないので、おおーという感じですよね笑。
費用明細の一部をご紹介します。
<費用明細(一部)>
- 無痛分娩計画:200,000
- デラックスルームC(部屋代):198,000
- 産科医療補償制度:12,000
- 新生児聴覚検査:8,000
- 誘発・計画管理料:33,000
- 分娩介助料:612,000
- 入院管理料:40,480
- 手術(会陰裂創縫合術、頸管裂創縫合術):90,400
全室個室ですがランク分けされており、わたしは下から2番目のランクのお部屋にしました(第1希望でした!)。 お部屋にトイレもシャワーも付いていて、リッチでしたよ(詳しくは出産レポート③で紹介しています)。
また、分娩時に会陰切開したのですが、それを縫うのにも結構お金がかかっているみたいです。
自己負担額は?
すべてが自己負担ではありません。健康保険組合から、出産育児一時金として42万円もらえました(2025年現在は50万円もらえます)。なので自己負担額は……
80万円!
高いけれど、それだけ充実した出産でした。
出産・入院の内容
わたしは以下のような条件で出産・入院をしましたよ。
- 【分娩方法】無痛分娩(24時間対応)且つ、計画分娩
- 【入院日数】5泊6日(計画分娩のため出産前日から入院)
- 【お部屋】Cデラックス(下から2番目のランク。個室/子供1人宿泊可能/セミダブルベッド/洗面・トイレ・シャワー付)
- 【その他】わたし自身は経産婦(経産婦かどうかで費用が変わります)
スワンレディースクリニックの費用は、他と比べて高い?安い?
今回かかった費用、他の病院と比べると高いのか安いのか!?比較してみました。
順天堂(御茶ノ水)との比較
わたしは御茶ノ水の順天堂での出産経験があり、その際は114万円ほどでした。
ただ、大部屋(4人ほど)で、トイレやシャワールームも共用という条件。大部屋ではなく個室にすると、1日プラス3万円ほどでした。
結論、スワンレディースクリニックの方が割安かなと思います◎
平均額との比較
厚生労働省によると、令和元年の出産費用の平均はこのようになっています。
<出産費用の平均額(令和元年)>
全国平均:460,217円
東京平均:536,884円
参考:厚生労働省、出産育児一時金について https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000700493.pdf
平均額と比べてしまうと、スワンレディースクリニックはかなり高いですね。
無痛分娩の病院は人気で、その分費用がかさむので仕方ないかなと思います。
費用をもっとおさえたい方は、自然分娩の病院や、無痛分娩でも24時間対応ではないところが良いと思います。
出産レポートはまだまだ続きます!ぜひチェックしてくださいね。
コメント