無痛分娩って費用がけっこう高いんですよね。それなのに、早く予約しないと埋まってしまうと焦らされる……。
今回は順天堂医院(東京・御茶ノ水)での無痛分娩出産費用を公開します!病院を探している方はぜひ参考にしてくださいね。
出産費用明細書はこちら!
順天堂医院は24時間麻酔科医がいるので、基本的にいつでも無痛分娩に対応してくれますよ。総合病院なので、何かあったときの安心感も◎その分費用もちょい高めだと思います。
無痛分娩・入院5日間(通常)・大部屋(4人ぐらい?)・2020年時点の費用明細は以下でした!
- 入院料:322,540円
- 分娩料:634,140円
- 新生児管理保育料:73,900円
- 産科医療補償制度:16,000
- 検査・薬剤料:5,380円
- その他:11,820円
- 合計:1,144,480円
吸引など特別な処置はしていません。ただ、痛み止めを処方してもらったり、めまいがしたので耳鼻科を受診したりしたので、その分数千円乗っていると思います。
実際に支払う金額は、出産育児一時金の42万円を差し引いた724,480円となります(事前申請しておけば、窓口で支払う金額も42万円が引かれた金額になりますよ)。
想定していたよりも高い金額でした。順天堂はクレジットカードで支払えるので、それはちょっと楽でした。さらに分割払いできるviewカードを使ってぎりぎり支払いました笑。
妊婦健診もお金がかかる
初めての妊娠で思ったのは、検診費用も結構かかるということ。その費用も病院によってまちまちだそう。
私は順天堂に通ったり、順天堂と提携している近所の病院に通ったりしていましたが、両方ともたぶん良心価格でした。色々な検査があるときは2万円や1万円いくときもありましたが、通常の超音波だけの妊婦健診だったら3,000〜4,000円でした(領収書見直すとその時々で違いよくわからない……)。妊娠後期は1,000円以下だな……なんでだ??(分からなくてごめんなさい)
医療費控除で、いくら返ってくる?
出産した年は医療費控除するといいです。医療費控除とは、年間(1月〜12月)に10万円以上医療費がかかった場合(イレギュラーあり)に申請できるものです。申請すると、納めた税金の中からいくらか戻ってきます!
出産費用で70万円強+妊婦健診でもかなりかかっているので、必須のものですね。
私は出産が春だったので、その前年の秋冬に支払った妊婦健診の費用は申請できなかったのですが、それでも結構返ってきましたよ!
その額、7万円!!
所得によっても違うので参考になるかあやしいですが……。もし「めんどくさい」とためらっていたなら、絶対したほうがよいですよ。
▼Tips!出産後は大変だから、妊婦のうちに早めに内祝いを決めておくと◎
▼Tips!オススメ

↪︎育児はわからないことだらけ。この本を読めばちょっと気持ちが楽になる

↪︎プレママ・ママ限定のプレゼント

↪︎ベビー用品はレンタルが楽(うちは、ベビーベッドをレンタル中)!
コメント