オンライン診療って利用したことありますか?わたしは最近オンラインとかかりつけの病院を使い分けて利用しています。オンライン診療ができるサービスの中で、キッズドクターが使いやすかったのでレビューを紹介したいと思います。
キッズドクターとは?
夜や休日に子供が発熱した場合などに利用できる、便利なサービスです。オンライン診療の他に、自宅への往診、チャットでの健康相談もできます。
どんな症状を診てもらえるか?
HPによると、発熱、咳、鼻水、嘔吐、下痢、目や耳の痛みなどの診療や、インフルエンザなどの感染症検査(往診時)、その場で薬の処方も可能とのことです。(※緊急性が高い症状は受けられないことがある)
費用は?
オンライン診療の診察料は、健康保険と子ども医療費助成制度が適用されます。
※大人は診察料がかかります。
利用時間は?
地域によって違うようですが、わたしの地域では平日の18:00〜24:00、土日の8:00〜24:00でした。
キッズドクターの使い方(アプリの手順)
まずはキッズドクターのアプリをダウンロードしましょう!
①オンライン診療を選ぶ
アプリをダウンロードしたら、診察の予約をしていきます。
ホーム画面でメニューを選ぶ

「オンライン診療」を選びます。

「オンライン診療予約はこちらから」をクリック。

現在の待ち人数を確認して、問題なければ「オンライン診療を依頼する」をクリックします。
症状を入力


保険証等をアップ、個人情報入力




②時間になったら、通知で呼び出し
待ち人数によって待ち時間は変わりますが、時間になるとアプリで通知が来ます。ビデオ通話に参加すると、医師との診察が始まりますよ。
③診察終了後は薬局情報を送信
診察が終了すると、事務局の人からチャットで連絡が来ます。チャットで言われた通りに、薬を受け取りたい薬局の情報を送信します。
④薬局で薬を受け取り終了!
あとは、指定した薬局で薬を受け取れば終了です。
薬局の営業時間外の場合は薬をすぐには受け取れないので注意が必要です!
わたし自身も、薬局の営業時間を誤って当日に受け取れず、薬を受け取るのに時間がかかってしまうことがありました。
使ったらとっても便利だった◎
キッズドクターは一言で言うと、めちゃくちゃ便利です。
すぐ予約できた
わたしは過去2回利用をしましたが、夏のお盆休みの時期は10人待ちほど、平日の夕方は4人待ちほどで、そこまで待たずに利用することができました。
キッズドクター以外のサービスも登録していますが、いつ見ても「満員です」との表示が多く、予約すらできませんでした。キッズドクターは待ち時間も短く、とっても快適に利用できましたよ。
先生の説明が丁寧
オンライン診療は初めてだったので、どんな感じかなと緊張していたのですが、先生の対応がとても丁寧でした。風邪で受診したのですが、基本的には親が子供の様子を説明して、子供を見るのは呼吸の状態ぐらいでした。
オンラインでできることは限られているので、もっと複雑な症状だった場合は、かかりつけの病院に行ったり、営業時間外であればキッズドクターで往診をお願いしたりしてみるとよさそうです。
【失敗談】薬局が営業時間外だった……
すぐに薬が欲しかったので、薬局の営業時間をHPで調べてそこへ処方箋を送ってもらいました。が、実際は薬局はもう営業時間を過ぎていた……(HPの記載が間違っていた)。
処方箋を別の薬局に再度送信してくれないか依頼してみたのですが、やりとりがスムーズにいかず、もう1つの薬局も営業時間が終わってしまったので、薬は後日受け取りました。
みんなの口コミ
口コミも多く投稿されていました。キッズドクター、サービスをこれからもぜひ続けて行ってほしいです。
オンライン診療の口コミ
先日、日曜日に「キッズドクター」というアプリを利用して初めてオンライン診療を受診。画面越しでも丁寧に診察を受けられて、処方箋ももらえた。幸い徒歩圏内に日曜営業の薬局が見つかり、午前中のうちに薬を受け取れたおかげで、夜には症状改善!オンラインでここまでできるのかーとありがたかった!
— みゆ◆年子兄弟ママ*インテリアコーディネーター (@miyu_y261) December 10, 2022
娘が初めての発熱でキッズドクターのオンライン診療を受診。当日申込みで、15人待ちで1時間ほどで診てもらえて、処方箋ももらえた😇❤️
— わかばちゃん@幕張ベイパーク (@mkbp94) August 11, 2022
病院での接触もないし、対応も良かった!こども医療費助成も使えて良き🥹(後日役所で還付精算)#キッズドクター pic.twitter.com/lLnGHXuplc
往診サービスも
症状が深刻だったら、往診がおすすめです。
子供が突発性発疹で夜に40度の発熱。近くの大学病院の夜間診療は熱中症患者が相次いでいて4時間待ち。さてどうする・・・で、iPhoneのアプリ「キッズドクター」で自宅に医師の往診を22:45にポチ。24:00前くらいに医師到着。診察と寝苦しそうだった時用の座薬を処方され、料金は交通費1400円のみ!
— 宮沢 純🤓 (@mjun610) July 31, 2018
時差投稿なんですけど、少し前に家族3人全員コロナになりまして。近くの病院15件くらい拒否られてもう無理だ、ってなってたんだけどキッズドクターの夜間往診に助けられました。家まで来て親の分までPCRして薬ももらえて本当に助かった…ありがとうございました。困ってる方の参考になれば… pic.twitter.com/nR0kyBoMWH
— ぱん@1y🐘🗼+23w🤰🐘 (@rh_kz1214) July 31, 2022
キッズドクターについて、他の記事でも体験談を書いています。ぜひ参考にしてくださいね。
コメント